Issue #5523 has been reported by tadayoshi funaba.
Feature #5523: Numeric#sign の追加
Author: tadayoshi funaba
Status: Open
Priority: Normal
Assignee:
Category: core
Target version: 2.0
負の零なども含め正しく符号を判断するために必要です。実際、complex や
lib/cmath.rb などの中ではこのような判断が必要ですが、標準では提供されて
いないため、不自然なものになっています。
値は-1か+1のいずれかになります。
Issue #5523 has been updated by Hiro A…
0 については勿論 0 を返すのですよね。
複素数についてはどうですか。一般には z/|z| となる訳ですが、これを返すのでしょうか。
あと、#sgn も alias としてあった方が良いかと思います。
Feature #5523: Numeric#sign の追加
Author: tadayoshi funaba
Status: Open
Priority: Normal
Assignee:
Category: core
Target version: 2.0
負の零なども含め正しく符号を判断するために必要です。実際、complex や
lib/cmath.rb などの中ではこのような判断が必要ですが、標準では提供されて
いないため、不自然なものになっています。
値は-1か+1のいずれかになります。
Issue #5523 has been updated by tadayoshi funaba.
負の零を見分けるのが主眼になっているので、0 も 1 になる事を考えています。
複素数はエラーを考えています。
Common Lisp の signum は複素数にも値を返しますが、これはちょっと望んで
いるのと違いますね。
class Numeric
def signum
if self.zero?
self
else
self / self.abs
end
end
end
Feature #5523: Numeric#sign の追加
Author: tadayoshi funaba
Status: Open
Priority: Normal
Assignee:
Category: core
Target version: 2.0
負の零なども含め正しく符号を判断するために必要です。実際、complex や
lib/cmath.rb などの中ではこのような判断が必要ですが、標準では提供されて
いないため、不自然なものになっています。
値は-1か+1のいずれかになります。
Issue #5523 has been updated by Yui NARUSE.
#2968 の重複なので閉じます
Feature #5523: Numeric#sign の追加
Author: tadayoshi funaba
Status: Open
Priority: Normal
Assignee:
Category: core
Target version: 2.0
負の零なども含め正しく符号を判断するために必要です。実際、complex や
lib/cmath.rb などの中ではこのような判断が必要ですが、標準では提供されて
いないため、不自然なものになっています。
値は-1か+1のいずれかになります。
Issue #5523 has been updated by mrkn (Kenta M.).
Status changed from Open to Closed
Feature #5523: Numeric#sign の追加
Author: tadf (tadayoshi funaba)
Status: Closed
Priority: Normal
Assignee:
Category: core
Target version: 3.0
負の零なども含め正しく符号を判断するために必要です。実際、complex や
lib/cmath.rb などの中ではこのような判断が必要ですが、標準では提供されて
いないため、不自然なものになっています。
値は-1か+1のいずれかになります。