EncDet again

Issue #973 has been updated by Motohiro KOSAKI.

実は当面File.openの機能拡張のみで済んでしまうのではないでしょうか。たとえば、

File.open(path, “r:magic-comment”)
ないし
File.open(path, “r:auto”)
のようにして。

すでにパッチが投稿されているようですが、これでダメな理由がよく分かりません。実装があるものに対してrejectはないかなと思っているのでまつもとさんがコメントしないと永久に棚晒しじゃないですかねえ


Feature #973: EncDet again
https://bugs.ruby-lang.org/issues/973

Author: Yuki S.
Status: Assigned
Priority: Normal
Assignee: Yukihiro M.
Category:
Target version: 2.0.0

=begin
Yuguiです。

ZnZさんの日記(http://znz.s1.xrea.com/t/?date=20090102#c01 )経由でかつて
のEncDetライブラリの議論[ruby-dev:33628]を思い出しました。

さて、現在私が知る限りRDocとERBとIRBがそれぞれ独自にマジックコメントを解
釈してファイルを開く機能を実装しています。この重複具合は何らかの共通化の
必要性を示しているのではないかと思います。

前の議論ではファイル名で主に意見が一致せずに発散してしまったようです。
encdet.rb <-> encoding/detector.rb

私はIOへの機能追加が良いのではないかと思いました。
io/encdet.rb
IO::magic_open(*args) -> 内部でIO::openを呼び出し

実装を調整しないとランダムアクセスできないIOでは困るわけですが。


Yugui [email protected]
http://yugui.jp
私は私をDumpする
=end